日常生活の中での何気ないシーンで出会った、あるいは、気にかかった文字や語。普段使っているのに本当の意味や語源を知らないでいた言葉など、改めて調べてみようと始めたblogです。

2016年4月26日火曜日

❮覯❯

❮覯❯    コウ/あ(う)、あ(わせる)、み(る)

▶あう。出会う。でくわす。/見る。/合わせる。/成る。できる。     【漢字辞典オンライン】

この文字単独ではワケわかりませんが、「稀覯本」となると、目にすることありますね。
珍しい本、古写本・限定出版本など数が少なく手に入れるのが難しい本のことを言います。
稀にしか出会うことのない貴重な本、書籍。古美術品的価値のある書籍という感じでしょうか。

ABAJ(日本古書籍商協会)なる組織・団体があり、稀覯本フェアや古書展などのイベントを開催したりしています。
機会があれば、そうしたイベントに足を運んでみたいと常々思っていますが、財力に欠ける筆者としては、“見るだけ”で、そうした趣味趣向の奥義に触れることは難しいだろうと…。
で、また、本日も古書店巡り、てな日々ですわ。

2016年4月25日月曜日

❮鬼籍❯

❮鬼籍❯    きせき
▶死者の姓名などを記入する帳面。過去帳。点鬼簿。     【辞林】
人が亡くなることを、「鬼籍に入る(きせきにいる)」と言いますね。
童話などで鬼が出てくるお話があったりして、“鬼=死”という結びつきがピンと来なかったのですが、中国では、「鬼(き)」は死者や霊のことを意味するそうで、日本的な「鬼」のイメージとは微妙にずれているように思います。
異界の存在という点では近いと言えば近いのかもしれませんが…。
自身の末路を思い、「死」を意識せざるを得ないところに年齢が差し掛かってくると、こうした言葉に反応してしまいます。
ま、覚悟だけはしておかないとな…。
出来うるならば、生にしがみつくだけの終わりにはしたくないな。

2016年4月20日水曜日

❮剣呑❯

❮剣呑❯   けんのん

▶あぶないさま。不安なさま。          【辞林】

「剣難(けんなん)」から変化したとする説あり。つまりは、剣を振り回され危ないね、てな感じなのでしょうね。
その言い方が変化していき「けんのん」となり、呑の字が当てられるようになったそうな。

“やばいっ”、“やべ~”

てなものでしょうか。

ところが、最近では、この“やばい”が、従来とは違う使い方、異なる意味、ニュアンスで使われています。

「半端ねぇ、おいしさ。やべ~」

的に、良いことを強調する際に使われたりします。
常々、違和感はあるのですが、言葉は時代と共に変遷していくもの…
子らをたしなめることもなく、受け入れています。

日本の地震、活断層が活発になり、予測される南海トラフや東海地震のことを思うと、ますます剣呑な状況が続きます。
やばいくらい見事な対策対応が期待されます。